古い冷蔵庫が100円ショップのリメイクシートで驚きの大変身!!
	常に進化を遂げている『SHERA BASE 昭和村』。着々と改装が進んで快適な秘密基地になっていく中でずっと気になっていた事がありますそれが『冷蔵庫』。
	キッチンを綺麗にリノベーションした事で昔から使っている冷蔵庫がキッチンの雰囲気から浮いてしまっていました。
	まだまだ使える冷蔵庫どうにか出来ないかと考えオシャレにリメイクすることに、今回は100円ショップセリアで材料を揃え低予算リメイクにチャレンジ!! 
	手順や方法を解説しながら作業を進めていくので、やり方が知りたい人は必見ですよ!
	それではリメイクの一部始終を一緒に見ていきましょう!!
目次
	1.完成までの流れを確認して空間に合ったデザインを考える〜
まず最初に完成までの流れをご説明します。
	①デザインを考える〜②下準備〜③買い出し〜④施工〜⑤完成
	今回は主にこのような流れで作業を進めていきたいと思います。
	それでは作業を始めていきましょう!
	
	まずは完成をイメージしながら冷蔵庫のデザインを決めていきます。
	この時に大切なことはただオシャレにするだけではなくちゃんと空間に溶け込むデザインにすることです、せっかく完成してもそこの雰囲気に合っていなければ残念なことになってしまいます。
	『SHARE BASE 昭和村』のダイニングキッチンはこちら↓
	
	木目を基調としたナチュラルなインテリアになっているので、今回はその雰囲気に合うように冷蔵庫も木目をメインカラーにしてリメイクしていくことにしました!
	ただ木目一色だとつまらないので場所によって色をを使いわけてオシャレな感じに仕上げていこうと思っています。
デザインが決まったら冷蔵庫の寸法を測って材料の買い出しに行きましょう!!
	2.『100円ショップセリア』で揃えた材料と用意した道具達〜
	
	画像引用:御影クラッセ
	リメイクにあたって材料を買ったのが人気の100円ショップ『セリア』、オシャレな商品が多く幅広い年代に人気でDIYコーナーもとても充実しています!
	リメイクにあたってセリアで買ってきた商品はこちら↓
	
	
	
	・リメイクシート『オールドウッドA』
	・リメイクシート『黒板シート』
	・木工用ボンド
	・幅広のビニールテープ
	・麻紐(あさひも)
	
	リメイクシートは色んなカラーバリエーションがある中で今回はこの2種類をチョイスしました。
	メインの表面に使用するの木目調の『オールドウッドA』、そして側面は黒を基調にしたいとイメージして買い出しに行ったのですが、そこで面白いシートを見つけました。
その名も『黒板シート』。文字通り黒板になっているシートなのでチョークで書いたりも出来ますし、質感自体もすごく良くてイメージにぴったりだったので側面はこのシートにすることにしました!
	そして今回用意した道具はこちら↓
	
	
	・カッター
	・圧着ローラー
	・ものさし
	・油性ペン
	・ドライヤー
	
	どれも一般的に家庭にあるものやホームセンターなどで、普通に売っているものばかりで特殊なものは必要ありませんのでご安心ください!
	道具の使い方については作業の工程と一緒に合わせて解説していきたいと思います。
	3.仕上りが決まる下準備!手を抜かずにしっかりと〜
	
	買い出しが終わって道具を用意したら下準備に入っていきます。
	キッチンの横に収納されていた冷蔵庫を手前に引き出して表面を綺麗に清掃していきます。
	
	冷蔵庫はキッチンにあるので意外と料理の油などで汚れています、この汚れをきちんと落としておかないとちゃんとシートが密着せず剥がれてしまったり、デコボコな仕上がりになってしまったりするので手を抜かずしっかりと汚れを落としていきます!! 
大体の汚れは水拭きをしてから乾拭きをして綺麗になりますが、それでも落ちない場合はアルコールや中性洗剤などを使って綺麗に清掃してください。
	4.いよいよ本番!! 冷蔵庫リメイクスタート『側面編』〜
	
	冷蔵庫が綺麗になったらいよいよリメイク開始です!! まずは側面からシートを貼っていきます。
	
	このときなるべく空気が入らないように端から少しづつ手で撫でるようにして貼っていきます。もしどうしても空気が入った場合は後から抜くので、ここでは『なるべく』というのを意識で貼っていくとスムーズに作業が進むと思います。
	側面に貼る黒板シートは少し硬めのしっかりしたシートだったですが想像以上に貼りやすかったです!
	
	2枚目以降も同じ貼り方でやっていくのですが、ここからはシートの端を先に貼ったシートに少しだけ重ねて貼っていきます、なぜ重ねていくかというとジョイント部分を綺麗に仕上げるためです。
	
	ジョイント部分の処理は簡単で重なった部分の中心をカッターで切っていきます、このときものさしを当てて真っ直ぐにカットしてください。
カットが終わったら繋ぎ目をローラーで撫でて馴染ませていきます、これにより繋ぎ目がほとんど目立たなくなります。このやり方は部屋の壁紙(クロス)を貼る時に使う手法なのですが、リメイクシートにも問題なく応用できました。
以前に部屋の壁紙(クロス)を貼った時の記事に詳しく書いてありますのでよかったらこちらも合わせてご覧ください!
▶だれでも簡単にできる?!壁紙の張り替えをDIYでやってみた!
	5.いよいよ本番!! 冷蔵庫リメイクスタート『表面編』〜
	
	側面のシートが貼り終わったら今度は表面を貼っていきます、基本的な貼り方は側面と同じなのですが表面に貼るシートは『オールドウッド』というカラーで柄がついていますのでその柄を合わせながら貼っていきます。
	黒板シートよりは厚みが薄いシートなので破れないように気をつけながら作業していきます!
	
	作業をしていくと分かると思うのですがリメイクシートはロールで売っているため丸まった跡がついていて貼りずらいと思います、反対に巻き直して伸ばそうとするとシワが出来てしまったりするので非常にやっかいですよね。
	ここでワンポイントアドバイス!そんなときに大活躍するのがどの家庭にもある『ドライヤー』です!
	
	丸まってるシートを軽く広げて温めてみてください、シートが伸びて完全にではありませんが丸まりが軽減されるのでかなり貼りすくなると思います!! 
しかしこの時あまり近くでドライヤーを当てすぎるとシートが溶けてしまうので注意してください。
	
	ここまでが『冷蔵庫リメイク』の第一弾となります。
	着々と仕上がってきた冷蔵庫!残りの作業と細かなところは第二弾の記事でお伝えしていこうと思います!! 
	古い冷蔵庫が一体どんな仕上がりになったのか乞うご期待!! 
	
 
								
				 
			 
        






