地域事業者集まれ! 『これからの奥会津の未来を地域産品から考える会』が11/14(月)@福島県三島町町民センターで開催!

リアルな奥会津の未来を描く! 『学び』と『気づき』に溢れたカンファレンスイベントが三島町町民センターで。

地域の課題解決のため、只見川電源流域振興協議会が公募した『地域産品販売促進業務委託事業』に手を挙げ、採択を受けたSHARE BASE Membership(シェアベースメンバーシップ)。

そして今回、その事業の第一歩として『学び』と『気づき』をテーマにしたカンファレンス(勉強会)イベントを、奥会津地域の事業者・生産者を対象に11月14日(月)開催いたします! 楽しく、そして間違いなく刺激となる本イベントにご注目!!

公募事業にチャレンジするまでの経緯は前回の記事で詳しくご紹介しています。

1. 地域の事業者集まれ! 『これからの奥会津の未来を地域産品から考える会』が11月14日(月)に開催!

今回、我々SATORUが運営するシェアベースメンバーシップでは様々な地域課題の解決への最初のチャレンジとして、只見川電源流域振興協議会が公募した『地域産品販売促進業務委託事業』に手を挙げさせていただき、パートナーである株式会社MISO SOUPさんと一緒に練り上げた企画が見事採択!本格的に事業を運用していくこととなりました。

そして、その事業の第一歩として『これからの奥会津の未来を地域産品から考える会』というカンファレンスイベントを、11/14(月)に福島県三島町町民センターで開催いたします!

地域の事業者集まれ! 『これからの奥会津の未来を地域産品から考える会』が11月14日(月)に開催!

地域産品に関する課題は全国にあり、これまで行政・民間・自治体・国が六次化や農商工連携などなど、あらゆるアプローチを行なってきました。

しかしながら、いろいろな仕組みを作れども、結局その地域をつくっていくのは「人」。この地域事業者をはじめとした「人」の成長をなくしては、課題の解決には至らないのでは?と我々は考え、今回このカンファレンスイベントを考案。イベントを通して他の地域での成功例や失敗例も含めて学び、そして改めて奥会津地域の課題や現状を把握してみんなで一緒に考えることで、新たな気づきに繋げられればと思っております!

2.講演とパネルディスカッションで、地域の事業や地方が生き残る術を学ぶ。

「学び」と「気づき」がテーマの本イベントでは、他の地域で地域商社を運営する経営者の方々をお呼びし講演会を行います。またその後、パネルディスカッションや実際に奥会津地域で活動されている事業者の方の生の声も聞きながら、地域事業や地方が生き残る術を学び一緒に考えていきます!

では、どんなカンファレンスになるのか。当日のタイムスケジュールに沿って簡単にご紹介したいと思います。

■13:20〜 講演会


テーマは「自分ゴト」と「協力」。課題解決にチャレンジするメンバー。

講演会では、同じ福島県で活躍されている株式会社あきんど 代表取締役商人の廣田拓也 氏と、香川県三豊市で活躍されている瀬戸内うどんカンパニー株式会社の代表取締役 北川智博 氏から、他の地域の事例や事業についてお話しを伺います。様々な成功例や失敗談をたくさん聞いて、一緒に学びましょう!

株式会社あきんど 代表取締役商人 及び
東北六県地域商社協同組合 代表理事 廣田 拓也 氏

東京の大学を卒業後、東証一部上場のシステムメーカーに勤務。実兄が平成17年に株式会社GNSを設立したことに伴い二本松市にUターン。2012年にNPO法人リーフを設立。2017年3月より一般社団法人COOLAGRI事務局長に就任。
2018年8月に地域商社連携プラットフォーム『あきんどプロジェクト』を立ち上げ、2019年2月に地域にある資源を発掘し、最大化させるべく『株式会社あきんど』を設立。代表取締役に就任。福島県初の総合地域商社として活動を続けている。
また、事業領域を『東北六県』まで広げるべく、東北各地の地域商社や生産者を集め2020年7月より『東北六商会議』をスタート。事務局長を務め、翌年2021年10月に『東北六県地域商社協同組合』を設立。代表理事に就任。現在17社の東北各地の事業者含む異業種メンバーが参画。東北の魅力を伝えるべく新たな活動を行っている。

株式会社MISO SOUP 代表取締役 及び
瀬戸内うどんカンパニー株式会社 代表取締役 北川 智博 氏

中央大学総合政策部卒業後、プロモーションプロデュース、EC事業・貿易事業立ち上げ、SNSマーケティング専業のベンチャー企業を経て、地域産品をプロデュースする株式会社MISO SOUPを起業。全国の挑戦意欲が高い農林漁業者の商品開発やブランドプロデュースを手がける。またマーケティングや地域ブランディングなどのプロデュース力を生かし、地域全体の魅力を創出するべく香川県三豊市の地域商社 “ 瀬戸内うどんカンパニーCUO ” に就任。地域の新たな観光資源開発や産業づくりにも取り組む。これまで培ってきた実績やノウハウを活かして、一貫して「地域にもっとクリエイティブなチャレンジを創出すること」をテーマに活動している。

■14:25〜 パネルディスカッション


テーマは「自分ゴト」と「協力」。課題解決にチャレンジするメンバー。

パネルディスカッションでは講演して頂いたお二人に加え、奥会津のコーディネーターとして我々株式会社SATORUから代表取締役の橋本が参加し、地域の未来についてのディスカッションを行なっていきます!

株式会社SATORU 代表取締役 橋本 浩寿 氏
福島県磐梯町出身。大学卒業後、都内のWEB広告会社に勤務し、執行役員を務める。2016年に独立し、株式会社SATORUを設立。昭和村に孫ターンし、地域を盛り上げる事業として『SHARE BASE PROJECT(シェアベースプロジェクト)』を発足。 PROJECTでは古民家民泊施設 『SHARE BASE 昭和村』の運営、 地域のコト・モノをつなぐWEBプラットフォーム『SHARE BASE MATCHING(シェアベースマッチング)』の運営などを行なっている。また、一方で自治体や首都圏の大手メーカーや多くの企業のデジタルマーケティングを担当し、広報戦略や商品開発の事前マーケティングも手掛ける。

■15:10〜 奥会津事業者紹介


テーマは「自分ゴト」と「協力」。課題解決にチャレンジするメンバー。

奥会津事業者紹介では、ボクらSATORUが奥会津の事業者数名をピックアップしてご紹介! 事業の内容やそこに対する想いなどをお聞きしながら、実際に事業者が抱えている課題を伺います。そして、そんな想いや悩みを同じ地域の参加者の方と共有し、「どうなっていくのがいいのか。」「どんな解決への道があるのか。」をみんなで考え模索していきます!

カンファレンス参加については申込不要。登壇者と参加者の距離の近い充実した空間と時間をつくっていきたいと思います!

3.当日は奥会津の地元事業者も登壇! 一緒に地域産品について学ぼう!


テーマは「自分ゴト」と「協力」。課題解決にチャレンジするメンバー。

この『これからの奥会津の未来を地域産品から考える会』の特徴は、他地域の成功体験の講演を聞くだけで終わらないトコロ。大切なことなので改めてお伝えいたしますが、このイベントは決して“講演会”ではなく“カンファレンス(勉強会)”。みんなで考える会なのです。

同じ奥会津の地域事業者にも登壇して頂きリアルな声を共有することで、しっかり自分ごととして考え落とし込み、「これから‥」という成長に繋げていくことのできるきっかけになればと思います。

テーマは「自分ゴト」と「協力」。課題解決にチャレンジするメンバー。

もちろんボクたちもまだまだ勉強不足。奥会津地域で既に事業を行なっている方や、これから起業を考えている人も是非、この機会に地域産品について学び、奥会津の未来を一緒に考えていきませんか? それでは多くの方のご来場を楽しみにしております!

4.『これからの奥会津の未来を地域産品から考える会』開催概要。


テーマは「自分ゴト」と「協力」。課題解決にチャレンジするメンバー。

【『これからの奥会津の未来を地域産品から考える会』開催概要】

〈開催日時〉2022年11月14日(月)13:00〜16:00
〈会場〉三島町町民センター
〈住所〉〒969-7511 福島県大沼郡三島町大字宮下字宮下350
〈申込方法〉※申込不要 開始時間の前にご来場ください。
〈お問い合わせ〉 050-3580-3106(運営事務局)

<

▼開催後のイベントレポートはこちら!
イベントレポート:「学び」と「気づき」のカンファレンスイベント『これからの奥会津の未来を地域産品から考える会』を福島県三島町で開催いたしました!



▼前回の記事をまだ読んでいない方は、こちらもチェック!
●満を辞して開始したシェアベースメンバーシップ!福島県奥会津にて初めてのチャレンジへ。

masaki umino
masaki umino
茨城県出身。大学卒業後、企業での営業経験を経て株式会社SATORUの創業メンバーとして参画。2017年に福島県昭和村へ移住後、地域活性化プロジェクト「SHARE BASE Project」で自社サービスの開発・運営・管理や各種ディレクション、webライティングを行っている。