古民家の傷んだ廊下をDIY再生!①〜傷んでいたフローリング材の解体〜

古民家の傷んだ廊下を再生!解体のコツを覚えてスピードアップ!

玄関とほぼ同時並行で進めていた、傷んだ廊下の修復作業。解体で役立つ丸ノコも応用して、今まで取掛かった解体の中では1番早く完了した作業のコツは一体何だったのか?

1.部分的な廊下の傷みは全体的に修復することに

古民家の廊下をDIYで修復
玄関の修復とほぼ同時並行で進めていたのが、図面上部の和室から洋室へ繋がる廊下の修復。全体的には丈夫なフローリングですが、部分的に傷んで、歩くと床が抜けるんじゃないかというくらい歪んでいたんです。
古民家の廊下をDIYで修復
古民家の傷んだ廊下
同じ材料は無いので部分的に取り替えることはできず、全体的に廊下のフローリングを取り替えることに!まずは歪んでいた場所を剥がして、シロアリの被害などがないか確認。幸いにもシロアリ被害はなく一安心。例によって床板を剥がしていく所から始まります。

2.作られた順番を逆に辿ると楽な解体作業

古民家の傷んだ廊下を修復
古民家の傷んだ廊下を修復
古民家の廊下の床板剥がし
床板が飲み込まれている所は、周辺の部材を取り外すことで簡単に剥がせました!古い材料が見えてきたりするとちょっと興奮。いろんな箇所を壊しては直していく内に、作られた順番と逆で進めていくとスムーズだという単純なことに気づきます。。。しかしいろいろな箇所を修復されながら残されていた古民家は、「きっとこうだろう」という予想を越えてくるので油断は禁物ですね。

フローリングに打たれたビスを抜きながら床板を剥がしていきます。接着剤も使われて貼られていた床板は、剥がすのも力が要ります。

3.いたる場面で活躍する丸ノコ

古民家の廊下の床板剥がし
基本的にはバールと手を使って力で剥がしていきますが、剥がれにくい所には丸ノコを使ってフローリングを切りながら剥がしていきます。
丸ノコの刃の調整
古民家の廊下を丸ノコでカット
切りたい厚みに合わせて丸ノコの刃を調整すれば、根太を傷つけないで切り込みを入れることができます。丸ノコの使い方をしっかりと覚えると、いろいろなDIYで役に立つので便利!ちょっと値段は高めですが、電池式のコードレスだともっと使い勝手が良さそうです。前に大工さんがコードレス丸ノコをさらっと使いこなす姿がすごくカッコ良かった。。。

4.玄関同様に廊下も杉板で再生予定

床板の釘抜き
古民家の廊下をDIYで再生
床を剥がすのも慣れて来たもので、約半日で廊下のフローリング剥がしは完了!床が歪んだりへんこんだりしていた箇所は、根太もぐらついていました。根太を安定させ、接着剤で根太に残ったフローリングの剥がれた破片を取り除けば、新しい床をすぐに貼れそうな状態。玄関同様に貼り替えていきます!

5.ご支援、仲間を募集中!

share baseプロジェクト
SHARE BASEは、築150年以上の古民家を再生し、皆が自由に楽しめる秘密基地を提供することから始まるプロジェクトです。

SHARE BASEでは、開放に向けてのご支援、仲間を募集中です。改修はまだまだ進行中、メッセージなどもお気軽に頂ければと思います。会員費は現在改修の予算に充てさせて頂いております。先行会員の方にはプレゼントもご用意しておりますので、引き続き宜しくお願い致します!
▶What's SHARE BASE PROJECT

この記事をシェアする

よく読まれている記事

PICK UP

北海道で雪中キャンプに挑戦!道北ドライブ旅行は快適なキャンピングカーで!

ワーケーションにもオススメ!キャンピングカーでオロロンラインを走り、日本最北端を目指す北海道旅!

北海道旅行の見どころ満載! 道北のオススメ観光スポットを巡る3泊4日の旅!

ファイヤーピットをDIY!石を使って庭に焚き火スペースを作る!#3

冬がオススメ!北海道のサウナ聖地「白銀荘」でととのう極上の旅。

SATORUが行く! 奥会津周遊ルート 〜「三島町〜金山町(霧幻峡スタート)」編〜

RANKING

Scroll to Top