GWにお盆休み。大型連休にオススメ!一棟貸し古民家を拠点にした2泊3日滞在プランをご紹介!

自然散策、釣り、焚き火、BBQ、宴会・・・。福島県昭和村の一棟貸し古民家「SHARE BASE 昭和村」で家族・仲間と過ごす、好きなことばかりを詰め込んだ2泊3日のイチオシプランをご紹介!

福島県昭和村で、我々株式会社SATORUが運営する一棟貸し古民家「SHARE BASE 昭和村」。そこで実際にSATORUメンバーとそのファミリーが過ごした、総勢15名(大人9人、子供6人)のアクティブな滞在の様子をお届け!

今回は奥会津昭和村を拠点に、金山町、只見町など、奥会津のお楽しみスポットを巡ると共に、宿でのBBQや焚き火など、家族や仲間と過ごす充実の滞在をレコメンドします。ありきたりな観光地にない、混雑知らずの自由でのびのびとした滞在にも注目! 周辺には何があるの?どんな滞在ができる? など、滞在のヒントにもチェックしてみて!

1.GWや大型連休にオススメ! 福島県昭和村の一棟貸し古民家を拠点にした2泊3日滞在プランをご紹介!

SHARE BASE Aizuの前で作業
ここは福島県昭和村。野尻川に沿うように国道400号が伸びる野尻集落に、『皆で共有する秘密基地』をコンセプトにした一棟貸しの古民家施設「非日常を過ごす 一棟貸し古民家&アウトドアフィールド SHARE BASE 昭和村」はあります。

1棟貸しの大きな古民家は棟内で各部屋に分かれているので、複数家族やグループでの旅行にはもってこい。キッチンやお風呂はもちろん、基本的な生活家電や調理器具があるので、貸別荘に滞在するように過ごせるのがオススメのポイント。近くに温泉施設もあり、数箇所ある食事処は夜こそ営業しないがどれも粒揃い。手付かずの自然に囲まれた昭和村で、四季折々の滞在が楽しめます。

広々とした古民家内は、共有リビング・設備と個室に分かれている。
広々とした古民家内は、共有リビング・設備と個室に分かれているので、複数家族や男女グループでも大丈夫。

今回はここSHARE BASE 昭和村をベースに、我々SATORUメンバーとそのファミリー、友人ファミリーの総勢15人で、奥会津を2泊3日で満喫する。訪れたスポットは最後にGoogleマップで共有するので、ぜひ訪れた際の参考にして欲しい。

SHARE BASE 昭和村へ向かう道中
当日はそれぞれ午前中に、東京都内、茨城県、福島県内と各地域から昭和村へとぞくぞく集まりチェックイン! 宿でのんびりと過ごすのも良いが、2泊3日の工程なので集合も早々に奥会津のお楽しみスポットへ出発することに。

2.【DAY1】金山町〜只見町の自然・アウトドアスポット巡り

最初に訪れたのは、SHARE BASE 昭和村から車で40分ほどの場所にある自然スポット【滝沢川おう穴郡】。渓流が長い歳月をかけて刻んだ奇岩怪石の甌穴群で、実は東北最大級とも言われています。

滝沢川のおう穴郡。大迫力のおう穴が目の前で楽しめる!
【滝沢川のおう穴郡】大迫力のおう穴が目の前で楽しめる!
ここでは流れの弱いところで涼んだり、記念撮影などして過ごします。大迫力の景色に大人も子供も大興奮、新緑の綺麗さと滝のマイナスイオン、水の音に癒されるオススメスポット。

上から覗くと、大迫力の滝を見ることができる。
上から覗くと、大迫力の滝を見ることができる。

滝沢川のおう穴郡

目の前まで行くには駐車場から5分程度の山道を歩き、1箇所だけ小さく急な崖を降りることになるので、歩きやすい靴で訪れるのが正解。おう穴の周りは滑りやすく手すりなどはないので、転んだり川に落ちないように注意!

マイナスイオンをたっぷり浴びたあとは、お昼ご飯を目指して只見町方面へ。

只見スキー場にあるレストラン「やまびこ」。シーズン以外でも賑わう人気の食事処。
【レストラン「やまびこ」】只見スキー場にある。シーズン以外でも賑わう人気の食事処。
只見町にはオススメのご飯屋さんがありますが、連休中などは混み合うことも多いのでこちらの只見スキー場にあるレストラン「やまびこ」さんへ。南郷トマトのカレーライスやラーメンなど、豊富なラインナップが揃っているのが良いトコロ。席数も多くて提供時間も早いので、人数が多いグループにはもってこいのお食事スポット。

腹ごしらえをしたところで、お次は大人も子供もワクワクするお楽しみスポットへ!

いわなを釣ってその場で食べられる! 子供達も大喜びの釣りスポット「いわなの里」。
【いわなの里】いわなを釣ってその場で食べられる! 子供達も大喜びの釣りスポット。
ここは只見町の「いわなの里」。釣って楽しめるだけでなく、綺麗で澄んだ水で育ったイワナをその場で調理してもらい食べることができる。良い環境で育ったイワナはとても美味しく、炭火焼きだけでなく「唐揚げ」や「活け造り」でも楽しめるのもオススメのポイントだ。(春の営業はGW中、もしくは後になるので事前に確認しておくのが◎)

いわなを釣ってその場で食べられる! 子供達も大喜びの釣りスポット「いわなの里」
釣り堀とはいえ、釣るか釣られるかの真っ向勝負。大人も子供も真剣にチャレンジ! もちろん釣った魚は食べるだけでなく持ち帰りもできるので、釣った数匹は明日のBBQ用にお持ち帰り。

こうして1日目のお出掛けを終え、少し早めに宿へ戻りお風呂を済ませて夜の宴会の準備へ。。。SHARE BASE 昭和村では、フライパンや食器など、基本的な調理道具が揃っているので持ってくるのは食材のみで大丈夫。古民家といえどもキッチンはシステムキッチン。いつものように料理することができます。

まるで大家族さながらの大広間での宴会。都会では味わえない温かい雰囲気が味わえる。
まるで大家族さながらの大広間での宴会。都会では味わえない温かい雰囲気が味わえる。

まるで大家族さながらの大広間での宴会。都会では味わえない温かい雰囲気が味わえる。
座卓を並べてまるで大家族!そうした時間は大人にとっても子供にとっても非日常の特別な時間に。ガヤガヤとご飯を食べた後は、プロジェクターで映した100インチのスクリーンでゲームをしたり、思い思いに過ごします。

子供達が寝静まった後も、大人たちの宴会は続く。

3.【DAY2】昭和村を拠点に自然散策&古民家で焚き火とBBQ

2日目の朝。この日の予定は、昭和村を拠点とした散策と、SHARE BASE 昭和村の庭でお昼からBBQ! 手早く朝ごはんを済ませて、最初に向かうのは昭和村のトレッキングスポット【矢ノ原湿原】。

【矢ノ原湿原】およそ8万年前に形成された日本で2番目に古い湿原で、約350種の多彩な植物と野鳥や昆虫が生息する。
【矢ノ原湿原】およそ8万年前に形成された日本で2番目に古い湿原で、約350種の多彩な植物と野鳥や昆虫が生息する。
この湿原は周遊コースがあり約40分で一周できますが、今回は湧き水スポットを目指して往復することに。

【矢ノ原湿原】およそ8万年前に形成された日本で2番目に古い湿原で、約350種の多彩な植物と野鳥や昆虫が生息する。
「代官清水」と「源兵衛清水」と呼ばれるわき水があり、夏でも冷たく、特に代官清水は村外からも汲みにくる人が絶えない名水なんだとか。グリーンシーズンのトレッキングはもちろん、秋の紅葉も圧巻の景色に包まれる矢ノ原湿原は、昭和村のプチトレッキングスポットとしてオススメ。

湿原の帰りに、道の駅にあるラッキー公園で少し運動。こうした遊具を子供たちは決して見逃さない。
【道の駅のラッキー公園】湿原の帰りに、道の駅にあるラッキー公園で少し運動。こうした遊具を子供たちは決して見逃さない。
この日は自然散策もそこそこに、お楽しみはBBQ!昼から夜まで食っては飲み、食っては飲みを続けるという、だらしのない、呑んべぇ極まりない1日が始まる。

SHARE BASE 昭和村でBBQ
食材は決まってデカい肉。そして海鮮、昨日「いわなの里」で釣ったイワナなど多岐に渡ります。

SHARE BASE 昭和村でBBQ
【Weberのチャコールグリル】蓋付きのチャコールグリルで、蒸し焼きなど豪快な肉料理にも最適なグリル。ここではトング、炭、着火剤など一式セットで通常5,000円で貸出ししている。

SHARE BASE 昭和村でBBQ
庭にあるウッドデッキに備え付けられたテーブルやベンチを使って明るい内から大人も子供も大はしゃぎ。途中お昼寝を挟んだり、ゆっくりと楽しい時間がすぎて行き、やがて夜に。

SHARE BASE 昭和村でBBQ
暗くなってきたらお楽しみはなんといっても焚き火。備え付けのファイヤーピットに薪をくべて火をつける。不思議と人は火の周りに集まってくるもの。昭和村の5月の夜はまだまだ肌寒く、焚き火でちょうど良い暖を取ることができます。

子供同士で焚き火の前でどんな話をしているのか? このワクワクと感動を脳裏に焼き付けて欲しい。
子供同士で焚き火の前でどんな話をしているのか? このワクワクと感動を脳裏に焼き付けて欲しい。

そしてこの日も、子供達が寝静まった後も大人たちの宴会は夜更けまで続くのであった。

4.【DAY3】沼沢湖でデイキャンプしてのんびり時間

SHARE BASE 昭和村の滞在
最終日の朝、昨日余った食材を使って庭でモーニング。運転しない人は朝からお酒を飲む人も。大人の休みの特権である。

SHARE BASE 昭和村の滞在
まともな大人たちは食後のコーヒーを頂く。コーヒーを淹れるグラインダー、ドリッパー、サーバー、ペーパー、ケトルなど基本的な道具は揃っているので、お気に入りの豆を持ってくれば毎朝コーヒーが飲めます。もちろん自前の道具を持ってきてもOK! キッチンのカウンターで朝からコーヒースタンドごっこが始まります。

一息ついて、この日は近くの湖でのんびりチルタイム。その前に、一件だけ寄り道することに。

【玉梨豆腐茶屋】青ばと豆腐とおからドーナツなどが楽しめる。テイクアウトはもちろん、イートインもOK。
【玉梨豆腐茶屋】青ばと豆腐とおからドーナツなどが楽しめる。テイクアウトはもちろん、イートインもOK。
寄り道した玉梨豆腐茶屋では、おからドーナツをテイクアウト。湖畔で食べる子供たちのおやつにピッタリ!

【沼沢湖キャンプ場】浅瀬が続く湖水浴ができるキャンプ場。SUPやカヌーを持ち込んで遊のもOK。
【沼沢湖畔キャンプ場】浅瀬が続く湖水浴ができるキャンプ場。SUPやカヌーを持ち込んで遊ぶのもOK。
到着したのは沼沢湖畔キャンプ場。ここはSATORUメンバー随一のお気に入りスポットで、夏の暑い日、仕事をしながらデイキャンプして、暑くなったら飛び込んだりと、抜群のロケーションの中で過ごせるオススメの湖水浴場。5月はまだ全身で入るには寒いものの、足だけ入って涼んだりして遊ぶこともできます。

【沼沢湖キャンプ場】浅瀬が続く湖水浴ができるキャンプ場。SUPやカヌーを持ち込んで遊のもOK
デイキャンプ料金を払えばテントやタープを張って過ごすことができます。持ち込んだ食材やカップラーメンなどを持って、のんびりと風を浴びながらチルタイム。今日が最終日だなんて思い出したくない、最高のロケーションで旅は終盤へと差し掛かります。

5.自分たちのペースで好きなことだけのびのびと。奥会津地域は大型連休の穴場スポット!

こうして、長いようで短い2泊3日の滞在が終了。GWという世間一般的にどこも混み合う時期の中で、のびのびと過ごせる奥会津地域は大型連休の穴場スポット。

春夏だけではなく、秋は紅葉を楽しみに、そして冬はウィンタースポーツの拠点にと利用できるSHARE BASE 昭和村。庭も大きな古民家も貸切で、周囲を気にせず思いっきり遊べるのはここの特権。家族グループで遊べる場所をお探しの方にピッタリ!気の知れた仲間と、自分たちの秘密基地を探しにぜひ訪れてみてくださいね。

今回訪れたスポットは、こちらのリンクからGoogleマップでチェック! ぜひ参考にしてみてくださいね。
▶︎今回訪れた周遊スポットはこちら!

今回滞在拠点となった【一棟貸し古民家&アウトドアフィールド SHARE BASE 昭和村】のご予約はこちら。
▶︎「SHARE BASE 昭和村」公式サイト

masaki umino
masaki umino
茨城県出身。大学卒業後、企業での営業経験を経て株式会社SATORUの創業メンバーとして参画。2017年に福島県昭和村へ移住後、地域活性化プロジェクト「SHARE BASE Project」で自社サービスの開発・運営・管理や各種ディレクション、webライティングを行っている。