DIY初心者でも使えた!木材を塗装するオススメ塗料はこれ!

使ってみて納得!DIYで使える塗料をご紹介!

DIYでものづくりやリフォームをしたら、好みの色に仕上げたいですよね。木材を塗装する塗料にも種類がさまざま。今回はDIYで使ってみた塗料の特徴と仕上がりについてまとめてみたいと思います。

1.DIYで木材を塗装するのは楽しい!

DIYで木材を塗装する
塗料には特徴がいろいろあり、仕上がりの色によってその場の雰囲気、明るさ、さらには心理状況にまで影響を与えてくれます。DIYで木材を塗装すると、思い通りの色になったり、思いがけず素敵な色になったり、時間が経つごとに味が出てきたり・・・。塗装はとても楽しいDIYです。

種類が豊富にあり過ぎて迷ってしまう塗料ですが、今回は使ってみた塗料の仕上がりと特徴をご紹介していきたいと思います。

2.水性ステイン

水性ステイン
オイルステインはよく耳にしますが、水性ステインは、オイルステインよりもにおいが少なく、溶解液が水のため扱いやすい塗料です。木に膜を張らず染み込むように塗装されるので、木目を生かした仕上がりにしたい時に便利な塗料ですね。膜を張る造膜系塗料とは違って木を守る効果は少ないので、主に屋内で使う用途に向いていると思います。

水性ステイン
水性ステイン
塗り方はタオルに染み込ませてこするように塗り伸ばしたり、刷毛で塗ってからタオルでムラなく伸ばすといった方法が多く使われます。古びた木の風合いを出すのに向いています。

塗った後にやすりがけをしてエイジングをして楽しんだり、二度塗り、三度塗りして色の変化を楽しむこともできます。水性なので扱いやすく、初心者でも簡単に塗装することが可能です。※既に造膜系塗料が塗られている木材の塗装には向いていません。

実際にこれを使って仕上げたソファーテーブルはこちらでご紹介しています。
▶ソファーテーブルをDIY!#2〜木の味が出るステインを使って色付け〜

3.油性ウレタン着色ニス

木材を着色ニスで仕上げる
油性ウレタン着色ニスは、木目を生かした着色とニス仕上げが同時にできる塗料です。色の種類が数種類あるので、色見本を参考に好みの色を選べます。

油性ウレタン着色ニスで塗装
油性ウレタン着色ニスで塗装
刷毛で塗った後に、タオルで馴染ませると刷毛の跡も残らずに綺麗に仕上がります。摩耗や衝撃に強く、経年劣化が少ないという特徴があります。塗膜も形成してくれるので、木材の耐久性をあげる効果もあります。

SPF2×4材のような木材には光沢が残る感じで仕上がりますが、ベニヤ板のような素材にはマットな質感で馴染みました。写真の上が前者、下が後者です。

▶油性ウレタン着色ニスの商品詳細についてはこちらから

4.柿渋

柿渋で木材を塗装
前述した2点と違い、自然由来の成分からできた自然塗料の中に、柿渋があります。柿渋は渋がきの実を絞って抽出したもので、塗装のみでなく材としても活用され、木材だけでなく紙や布の着色にも使われています。

柿渋に含まれるタンニンは、ホルムアルデヒドを吸着し発生を抑制する効果があり、室内環境を健やかに保つため、人体、環境に無害な塗料として再注目されています。

柿渋で木材を塗装
柿渋で木材を塗装
水性塗料なので、伸びがよく刷毛で簡単に塗れるので、DIY初心者でも取り扱いが簡単です。塗り重ねることで色の深みが増し、木が呼吸できるので経年変化を楽しむことができます。主に無垢材に塗ります。物によってはにおいが強いものもあるので、無臭柿渋を選ぶと気になりません。

上の写真が一度塗りの様子、下の写真が二度塗りをして一日放置した時の色合いです。さらに、この柿渋で塗装した木材を保護するのに相性が良いのが、次にご紹介する蜜蝋です。

5.蜜蝋ワックス(ミツロウ)

DIYでミツロウワックスを塗る
自然塗料である柿渋と相性が良いのが、これもまた自然由来の成分からできた蜜蝋ワックスです。柿渋のみでは防水性に乏しい所もあるので、蜜蝋ワックスで仕上げると表面を保護してくれます。さらに、木の表情を豊かにしてくれるという特性もあります。

DIYでミツロウワックスを塗る
DIYでミツロウワックスを塗る
塗り方は、表面のホコリなどを取り除いた後に、スポンジなどに取り塗り広げ、タオルでムラの無いように拭き取っていきます。およそ1日ほど乾かせば完了、初心者でもかなり扱いやすいです。(乾く前に上を歩いてしまったりすると残ってしまうので注意)

写真の様子は、未塗装の杉板に自然塗料の柿渋で塗装、その上に自然素材の蜜蝋ワックスを塗りった状態です。古民家ならではの経年変化を楽しめる自然素材で仕上げています。

この時の詳しい様子はこちらの記事でご紹介しています。
▶古民家再生DIY!玄関の床板と敷居の改修!⑦〜蜜蝋ワックスで、柿渋を塗った床板をコーティング!〜

6.松煙(しょうえん)と弁柄(ベンガラ)

DIYで木材を塗装
DIYで木材を塗装
最後に、こちらも自然塗料の松煙と弁柄です。松煙は、松煙は和墨の原料として知られる煤(すす)を集めたもので、科学的に作られた黒よりも深みが出ると言われています。本物の深みのある黒を出したい人にオススメです。

さらに弁柄は、土から摂れる成分の酸化鉄で、最古の顔料とも言われています。松煙などと配合して使うことで、黒に奥行きや深みが増し、防虫、防腐効果も付与することができます。

DIYで外壁を塗装
DIYで外壁を塗装
これらは水に溶けにくいため、焼酎で溶かしてから水で薄め、好みの粘度、色合いに調整していきます。どちらかというと素人向けとは言えませんが、仕上がりの重厚感は目を見張るものがあります。ここでは主に外壁の塗装に扱っています。また、荏油を調合、または塗装した上に塗ることで、表面の保護になります。

ホームセンターなどでは取り扱いの少ない塗料なので、ネット通販で流通しています。

実際に塗料を作った様子はこちらでご紹介しています。
▶古民家再生DIY!内装【大広間】の柱・壁・天井塗装への道#3〜古民家風の柱・天井仕上げになる塗料の調合〜

7.これらの塗料を使っている古民家施設「SHARE BASE 昭和村」

DIYで外壁を塗装
ご紹介した塗料を使いながら、古民家をDIYで再生したのが「SHARE BASE 昭和村」です。約20年近い空き家期間を経て、DIY初心者が試行錯誤しながら今の形になっています。広い範囲の塗装は大変ですが、意外と簡単に手に入れられる塗料を使って、DIYするのも楽しいですよ。

8.SHARE BASE プロジェクトが手がける各種サービス。

福島県昭和村 宿泊
SHARE BASE 昭和村は、福島県奥会津の昭和村野尻地区にあります。歴史ある築150年を越える古民家を、「皆で共有できる秘密基地へ」をコンセプトにした素泊まりの古民家再生ゲストハウスです。
SHARE BASE 昭和村の古民家や庭、蔵など、手つかずの部分がまだまだ残されています。歴史を紡ぐ古民家を、皆の手で工夫しながら残していくという考えのもと、進化し続けることがSHARE BASEプロジェクトの特徴です。是非、昭和村へお越し下さい。
▶SHARE BASE 昭和村 宿泊システムについて

他にも、株式会社SATORUが手がけるSHARE BASE プロジェクトでは、地方の特別な体験が予約できる便利で楽しいWEBサイト『SHARE BASE Matching(シェアベースマッチング )』も絶賛運営中! 体験したい方も、体験を提供したい方もこちらからご覧ください。

▶SHARE BASE Matching (シェアベースマッチング )へはこちらから!

この記事をシェアする

よく読まれている記事

PICK UP

ファイヤーピットをDIY!石を使って庭に焚き火スペースを作る!#3

北海道旅行の見どころ満載! 道北のオススメ観光スポットを巡る3泊4日の旅!

SATORUが行く! 奥会津周遊ルート 〜「三島町〜金山町(霧幻峡スタート)」編〜

長野発アウトドアブランド『ulkona(ウルコナ)』から、煙もニオイも少ない二次燃焼式の焚き火台が登場!

福島市の飯坂町でキャンプを満喫!!SATORUが巡る最高のふくしまアウトドア旅♪

【サウナー必見】 酒蔵 × サウナ?! 茨城・水戸の酒蔵『明利酒類』で初のサウナイベント開催!

RANKING

Scroll to Top